できるんならやり方を教えてよ。
証券会社の口座はたくさん開設できますが、NISA口座・つみたてNISA口座はひとり1口座しか持てないことはご存知でしょうか。
では、とある証券会社でNISA口座を開設したら、ずっとそれを利用しないといけない?
結論から言うと、NISA口座・つみたてNISA口座の他証券会社への変更は可能です。
ただ、ちょっと面倒くさいです。
そこで、今回この記事では、
- 証券口座を開設するとき、ついでにNISA口座も作ったけど、いろいろ考えて他の証券会社がいい!
- 今の証券会社より魅力的なサービスを見つけたから、NISA口座だけ変更したい!
といった方々に向けて、「NISA口座・つみたてNISA口座を他の証券会社に変更する手順」を紹介します。
今回僕は、楽天証券の総合口座を開設するとき、SBI証券に持っていた「つみたてNISA口座」を変更しました。
ですので、ここでは「SBI証券から楽天証券へのNISA口座変更手順」を紹介していきたいと思います。
NISA口座の変更手順|SBI証券→楽天証券
まずはNISA口座変更の全体の流れはこんな感じです。
- 楽天証券にNISA口座開設を申込む
- 楽天証券からNISA口座の【開設届出書】が届く
- SBI証券に「NISA口座変更届出書」の郵送を依頼する
- SBI証券から「NISA口座変更届出書」が届くので、必要事項を記入して返信
- SBI証券から【廃止通知書】が届く
- 楽天証券の【開設届出書】とSBI証券の【廃止通知書】を楽天証券に送付
赤字が楽天証券、青字がSBI証券に関わる手続きです。
①→②と③→⑤は、それぞれが独立した手続きなので、①②の完了を待たずに③を開始してOKです。
両方の必要書類が揃ってから、⑥で楽天証券に書類送付って感じですね。
これはあくまでも僕の体験談ですが、
- ①→②:10日くらい
- ③→⑤:2週間くらい
の時間が必要でした。
どちらもほとんど同じくらいの期間で完了しますね。
それぞれ手順をみていきます。
NISA口座変更step1:楽天証券の口座開設
まずは楽天証券にNISA口座を開設します。
これには
- 楽天証券の総合口座から開設する
- 楽天証券の総合口座は持っていて、NISA口座のみを開設する
どちらかになってくるかと思います。
楽天証券の総合口座から開設する
総合口座から開設する場合の手順はこちらにまとめましたのでご覧ください。

申込み情報を入力していく中で
「他社でお持ちのNISA口座を楽天証券に変更する」
にチェックを入れればOKです。

楽天証券の総合口座は持っている
総合口座をすでに持っている場合はNISA口座を申請するだけです。
下のリンクよりNISA口座への申込み手続きを行ってください。
前節と同様に
「他社でお持ちのNISA口座を・・・」
のチェックボックスが、、あるのかな?
ごめんなさい。
NISA口座変更step2:楽天証券から書類送付
総合口座に申込み後、口座開設が完了して下の郵便が届きます。

こちらの郵便は、総合口座のID・パスワードが記載された郵便とは別のタイミングで届きました。
「ID・パスワードだけ送られてきて、NISAの書類が届かない!」と不安にならなくてOKです笑
中には「非課税口座開設届出書」が同封されています。
NISA口座変更の場合には
「非課税口座(NISA口座)の開設方法いずれかをご選択ください」
のBにチェックを入れます。

この書類で記入するのはここだけです。
NISA口座変更step3:SBI証券に口座変更の依頼
次にSBI証券側での手続きです。
まずはSBI証券に、NISA口座を変更したい旨を電話します。
電話番号は下記のとおりです。
フリーダイヤル | 0120-104-214 |
---|---|
携帯・スマホから | 0570-550-104 |
詳しくはこちらをご覧ください。
SBI証券に開設しているNISA口座を他社に移すことはできますか?|SBI証券
NISA口座変更step4:SBI証券に「変更届出書」の送付
電話して1週間くらいでSBI証券から郵便が届きました。

中には「金融商品取引業者等変更届出書」が同封されています。
必要事項はほとんど記載されているので、あとは「日付」「氏名」を書くくらいです。

この書類を楽天証券に送るのではなく、同封されている返信用封筒に入れてSBI証券に送付します。
NISA口座変更step5:SBI証券から「廃止通知書」が届く
SBI証券に「変更届出書」を送付してからさらに1週間、今度は「勘定廃止通知書」が届きます。

これは特に記入するところはありません。

NISA口座変更step6:楽天証券に書類の送付
これで必要書類が揃いました。
- 楽天証券から送付された「開設届出書」
- SBI証券から送付された「勘定廃止通知書」
- (必要なら「マイナンバー通知届出書」)
以上の書類を楽天証券に送付しましょう。
開設届出書が送付された郵便に、楽天証券への返信用封筒が同封されているはずです。
書類送付以降のスケジュール
楽天証券に書類を送付したら、あとはNISA口座開設を待つのみです。
スケジュール感の参考までに、この後の時間経過はこんな感じです。
郵送から10日後
書類を郵送してから10日後、楽天証券から、
「NISA口座開設の申込みを受付けました」
というメールが届きました。

本文によると「口座開設届出書を受け付ました」とのことです。
ちなみに、この10日の間に「コロナ騒動による緊急事態宣言」があり、日本中が大パニックになっていました。
本来ならもっと早いのかもしれないですね。
この時点で楽天証券のウェブサイトでNISAのページを見てみると、「税務署審査中」という段階です。

審査に約1〜2週間かかるようなので、もうしばらく待ちましょう。
口座開設の手続きが完了したら「メール」「ログイン後のお知らせ画面」で教えてくれるそうです。
審査開始から9日後
審査開始から9日後に楽天証券NISA口座のページを見てみると、しれっと「開設済」になっていました。

と思ってたら、メールはその翌日に届きました。

NISA口座のトップ画面もガラッと変わってますね。

というわけで、書類送付から20日後にNISA口座開設といった感じでした。
SBI証券→楽天証券のNISA口座の変更|まとめ
以上、SBI証券から楽天証券への、NISA口座変更手順の紹介でした。
双方から必要書類を用意するのがちょっと大変ですね。
以上です。