期間限定楽天ポイントを消失する前に使い切るにはどうすればいいの?
楽天ふるさと納税で楽天ポイントが使えるって本当?
そもそも「ふるさと納税」ってどういう仕組みなの?
こんな悩みを解決します。
「期間限定楽天ポイント」は少しの金額なら、ちょっとした買い物でも使い切ることができますよね。
でも、たまにキャンペーンなどで、
- 大量の期間限定楽天ポイント
- なおかつ有効期限が短い
を獲得して使い道にお困りの方もいるかと思います。
まず結論から言うと、そんな期間限定楽天ポイントは、「楽天ふるさと納税」で使い切るのが超おすすめ。
そこで今回この記事では、
期間限定楽天ポイントを楽天ふるさと納税で使い切る方法
を解説します。
「初めてふるさと納税を利用する」といった方でも図解多めで手順を紹介しますので、安心してご覧ください。
楽天ふるさと納税について
最初に、楽天グループの運営するふるさと納税について解説します。
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税とはざっくりこんな仕組みです。
- 自分の好きな自治体に寄附ができる制度
- 寄附金から2千円を引いた金額だけ、翌年の税金が安くなる。
- 寄附された自治体からは返礼品がもらえる
上記を簡単に図解するとこんな感じ。

とある自治体にふるさと納税として5万円を寄附するとします。
すると自治体からは5万円の寄附に対する返礼品をゲット。
そして、この5万円から2千円を引いた4万8千円は、翌年の税金に使用されます。
巡り巡って、4万8千円が自分の手元に戻ってきたと考えることができますね。
楽天ふるさと納税の概要
ふるさと納税を扱うサービスは色々あります。
テレビCMなんかでよく見かける「さとふる」など有名ですね。
というわけで、楽天市場のトップページより、、

ここからページを下に移動していくと、、

ほらこのとおり、楽天市場からふるさと納税のページにアクセスできます。
そして、寄附金額の支払いや返礼品の選択などは楽天市場でのショッピングそのもの。
こんな疑問を抱いている方も、楽天市場やネット通販と同じような仕組みなら安心ですね。
楽天ふるさと納税を利用するメリット
楽天ふるさと納税を利用するメリットには以下のものがあります。
楽天ポイントを使って寄附できる
楽天ふるさと納税での寄附金額の支払いには楽天ポイントの利用が可能です。
楽天ポイントは楽天グループのサービスを利用していればザクザク貯まっていきます。
楽天経済圏で生活している方は、ふるさと納税は楽天グループでの利用が合理的ですね。
そして、楽天ふるさと納税で利用できる楽天ポイントは、
ふるさと納税の寄付金額は、10,000円を超えるものも多くあります。
キャンペーンなどで獲得する、大量の期間限定楽天ポイントの使い道にうってつけですね。
放っておけば消滅していた期間限定楽天ポイントで来年の税金を支払える、、
寄附金額に応じて楽天ポイントが貯まる
楽天市場で買い物をした時には、その購入金額に応じた楽天ポイントが獲得できますね。
楽天ふるさと納税で獲得できるポイントは「寄付金額 × 還元率」で決まります。
寄附金額が大きいほど大量のポイントが獲得できる感じですね。
そして、ふるさと納税の寄附金額は単価が高いので、楽天市場のちょっとしたショッピングよりもガツンと楽天ポイントが貯まりますよ。
またこのポイント還元は、現金払いでなくとも「保有している楽天ポイントから支払う」場合にも適用されます。
つまり、お財布からの支払いは1円もないときでも、ポイントはちゃっかり貰えるんですね。
楽天ふるさと納税での期間限定楽天ポイント利用手順
実際に期間限定楽天ポイントを使って、楽天ふるさと納税を利用する手順を、流れに沿って解説します。
楽天ふるさと納税を利用する前に
ふるさと納税で節税できる金額には上限があります。
上限額を超える金額をふるさと納税で利用しても、翌年の税金は安くならないので要注意ですよ。
それは年収や家族構成など、人それぞれ異なります。
下記リンクより、ふるさと納税で利用できる金額が計算できるのでご確認ください。
計算結果はあくまでも参考値です。
なので、算出された金額上限ギリギリを狙って寄附するとオーバーする恐れもあります。
おすすめは、ちょっと少なめに抑えることですね。
楽天ふるさと納税の利用手順
それでは期間限定楽天ポイントを利用した寄附手順を解説します。
まずは下のボタンより、楽天ふるさと納税のページにアクセスしてください。
ちなみに、このとき利用前の期間限定楽天ポイントは8,013ポイント。

楽天ふるさと納税のトップページより、寄附する自治体は
- 人気ランキング
- 商品ジャンル
- 寄附金額
- 地域
などから検索できます。
今回は8,000円を狙っているので、金額から探します。

検索したら、早速いい感じのお礼の品物が出てきました。

品物を選ぶと、配送希望日や口数の選択に進みます。
すべて選択できたら「寄附を申込む」ボタンをクリックです。

上の画像の中で「ワンストップ特例制度の申請書の送付について」が問われています。
ワンストップ特例制度とは、条件を満たすことにより確定申告が不要になる制度です。
詳しくはこちらをご覧ください。
次のページで、数量や配送日時に間違いがなければ「ご購入手続き」に進みます。

下の画面が出てきても、そのまま「内容に同意し買い物かごへすすむ」でOKです。

次のページで、期間限定楽天ポイントの利用設定をします。
「ポイント利用」の項目が「利用なし」となっていたら、「変更」ボタンをクリック。

楽天ポイントの利用方法が設定できるので、
- 利用方法:全てのポイントを使う
- 優先順位:楽天スーパーポイントから優先して使う
と設定して「更新」ボタンをクリックです。

先ほどのページに戻ると、8,000円分をポイントから支払われるよう変更されていますね。
これで問題なければ「注文を確定する」でOK、でもその前に、、

楽天からのメルマガなど不要な方は、注文確定の前にページを下方に進み、すべてのチェックを外しておきましょう。

以上、すべてが入力できたら「注文を確定する」ボタンをクリックです。
ポイント払いで獲得できる楽天ポイント
ちなみに、楽天ポイントを利用した買い物には、下記のとおり「楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」は適用されません。
獲得できるのは通常ポイントのみです。


以上で楽天ふるさと納税での寄附は完了です。

楽天グループに登録しているアドレスに、注文内容のメールも届いているはずです。
こちらも確認しておきましょう。

楽天ポイントも、期間限定楽天ポイントの方から使われていますね♪


楽天ふるさと納税への寄附後
楽天ふるさと納税を利用した数日後に、寄附した自治体から郵便が届きます。

これはふるさと納税の寄付金受領証明書です。

確定申告の際に必要になってくるので、必ず保管しておきましょう。
期間限定楽天ポイントを「楽天ふるさと納税」で使い切る|まとめ
以上、楽天ふるさと納税や期間限定楽天ポイントの使い方紹介でした。
普段の生活で貯まっていく楽天ポイントが、
- 節税に利用できる
- 地域の応援に利用できる
と、とても価値のあることに使えるんですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上です!