でも、FXの口座開設って手続きが色々と大変そう。。
口座開設の手順や、用意しておく書類を分かりやすく教えてよ!
リピート系FXの「ループイフダン」を運営する「アイネット証券」。
口座開設はサクッと終わらして、はやくループイフダンを始めたいですよね。
今回この記事では、
- アイネット証券の口座開設に必要な書類、準備物の説明
- アイネット証券の口座開設手順を画像を用いて分かりやすく紹介
- 口座開設後の初回ログインでやっておくべきことの紹介
といった「アイネット証券の口座開設」について説明していきます。
「始めてFXの口座開設する」方にもやさしく紹介しますので、安心してください。
アイネット証券口座開設の全体フロー
最初にアイネット証券での口座開設申込みから完了まで、作業手順や準備物を確認しておきます。
アイネット証券口座開設の流れ
申込みから口座開設の流れは、作業ごとに大きく3つのステップに分類できます。
- step1:届出書の入力
- step2:必要書類の送付
- step3:初回ログイン
なお僕の実績としては、口座開設の申込みから初回ログインまで、アイネット証券の4営業日で完了しました。
1週間もあればFXトレードできる状態になると思います。
口座開設に準備しておくもの
スムーズに口座開設を行うために、必要な書類はあらかじめ準備しておきましょう。
アイネット証券の口座開設には、
- マイナンバー確認書類
- 本人確認書類
この2つが必要です。
ただ、「マイナンバー確認書類」で何を送付するのかにより、ペアとなる「本人確認書類」も変わってきます。
「マイナンバー確認書類」として提出できるのは
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 通知カード
- 住民票(個人番号の記載あり)
以上の3つです。
念のため解説しておくと、
個人番号カード (マイナンバーカード) |
プラスチック製のICチップ付きのマイナンバーカード |
---|---|
通知カード | ペラペラ紙製のマイナンバーカード |
です。
住民票はマイナンバーの記載なしでも発行できるので、お間違えのないよう注意ですね。
それぞれ「マイナンバー確認書類」のペアとなる「本人確認書類」は下記のとおりです。
個人番号カード(マイナンバーカード)

「個人番号カード」は本人確認書類も兼ね備えているので、これだけでOKです。
不要
「通知カード」および「住民票」

顔写真付きならば1点、顔写真なしならば2点の本人確認書類が必要です。

詳しくは下のリンクでご確認いただければと思います。
届出書の入力【アイネット証券口座開設:step1】
まずは口座開設に必要な情報を入力していきます。
トップページから届出書の入力ページに進む
それでは下のボタンよりアイネット証券の公式サイトへお進みください。
ここで下記のメッセージが出てきた方もいるかと思います。

このメッセージは、
ざっくりこういう事です。
要するに「アイネット証券の紹介記事で書かれていたことを鵜呑みにしないでくださいね。」ってことを言っています。
という方は「アイネットFXのサイトへ進む」ボタンをクリックです。

次に「無料口座開設はコチラから!」をクリックします。

届出書の入力ページ
以上より届出書の入力ページに移動しました。
順番に入力していきます。
口座開設 兼 特定取引を行う者の届出書
はい、最初から漢字が多くて引きそうですね。
ここは簡単に言うと「取引ルールとかはアイネット証券のウェブサイト上で閲覧してね。」ってことです。
同意できるならチェックします。
というか、ここのチェックがないと口座開設できないです。

事前交付書面のご確認
続いてアイネット証券の取引ルールや規定集の確認です。
それぞれPDFを閲覧して、その下段にあるチェックボックスすべてをチェックしましょう。


基本情報の入力
ここからは、名前や生年月日、住所など基本事項の入力です。



「米国納税義務のご確認」はアメリカ人やアメリカに居住していなければ、上にポチッとすればOKです。
「外国PEPsのご確認」で「外国PEPs」に該当しなければ上にポチッです。

勤務情報の入力
続きまして勤務情報の入力です。
「株式会社」など含めて正式名称できちんと入力しましょう。
派遣社員の方は、派遣先の会社名ではなく、お給料をもらっている派遣元の会社名を入力ですよ。


お取引関連情報の入力
次はお取引関連情報の入力です。
年収や自己資産など割とプライバシーな情報ですが正直に答えましょうね。
あとはアンケートにもしっかりとお答えください。



入力確定
以上で入力はすべて完了です。
「お申し込み内容の確認」ボタンをクリックしましょう。

入力内容の確認ページ
次のページでは先ほど入力した情報を確認します。
ページトップに「送信する」ボタンがありますが、、

「送信する」ボタンの下にスクロールしていくと届出書の内容が確認できます。
間違いがないか、もう一度確認しておきましょう。
ページ最下部に再び「送信する」ボタンが現れます。
問題なければここでクリックしましょう。

これで「届出書の入力」部門の作業は完了です。
必要書類の送付【アイネット証券口座開設:step2】
「届出書の入力」が終わったら「必要書類の送付」です。
必要書類の送付方法
送付方法にはいくつか方法があります。
「届出書の入力」の流れで送付する
前節で「送信する」ボタンをクリックすると、以下のようなページに移動します。

こちらのページ下部に「必要書類 送信フォーム」があります。
このままの流れで送付するのがスムーズですね。

メールから送付ページを取得する
って方は後からでも送付できます。
「届出書の入力」が完了した段階でアイネット証券から
「【アイネット証券】「口座開設申込受領のお知らせ」及び「必要書類送付のお願い」」
といったメールが登録したアドレスに届いているかと思います。

上記メールの本文内に、
「アップロードURL:リンク先のURL」
が記載されているのでここをクリック。

先ほどと同じ「必要書類 送信フォーム」に移動するので、ここからアップロードできます。

郵送・FAXで送付する
必要書類は郵送やFAXで送付する事も可能です。
郵送先の住所やFAX番号は下記のリンクよりご確認いただければと思います。
必要書類のアップロード
先述いずれかの手順でアップロードページに到達できたら、必要書類を送付します。
「マイナンバー確認書類」や「本人確認書類」をそれぞれ該当する箇所に、裏表も間違わないように注意してアップロードしましょう。
すべてアップロードできたら「確認書類アップロード」ボタンをクリックです。

これで「必要書類の送付」完了です。
あとはアイネット証券側での審査となるので、結果が出るまで待機です。

なお「必要書類の送付」が滞りなく完了していれば、そのお知らせメールが届いているはずです。

内容は「完了しましたよ」って事なので特にメモ・保存の必要はないですよ。

初回ログイン【アイネット証券口座開設:step3】
口座開設が完了してから、初回ログイン、初期設定までを説明します。
「口座開設手続き完了」のメールが届く
口座開設のお知らせはアイネット証券から
「【アイネット証券】口座開設手続き完了のご案内」
というメールが届きました。
僕の実績では「届出書の入力」「必要書類の送付」から1営業日後でした。

メール本文によると、「口座開設手続完了のご案内」を転送不要の簡易書留にて発送したとのこと。
これが届くのを待ちましょう。

簡易書留「口座開設手続完了のご案内」が届く
先ほどのメールが来てから2日後に簡易書留が届きました。
中身を確認してみましょう。

同封されているもので初回ログインに必要なのは、「【重要】口座開設手続完了のご案内」と記されたA4の書類です。
「ループイフダン」「アイネット25G」でそれぞれ異なるログインIDが記載されているかと思います。
この書類をお手元にご用意ください。

アイネット証券の口座に初回ログイン
それでは初回ログインします。
下のボタンからアイネット証券のウェブサイトへお進みください。
その後、ページ右上の「ログイン」ボタンをクリックです。

次のページでは、それぞれ口座のログインページが選択できます。
ここでは「ループイフダン口座」「アイネットFX口座」へのログイン、もしくは「アプリでのログイン」があります。
※以降は「ループイフダン口座へ」での作業手順を例に解説します。

先ほどのページで口座を選択すると、下のページに移動します。
「ログインID」にお手元の「【重要】口座開設手続完了のご案内」に記載のIDを入力しましょう。
ここでは「パスワード」は空っぽのまま「ログインID問い合わせ」をクリックします。

下のダイアログが出てきたら「OK」ボタンをクリック。

パスワードを、登録しているメールアドレスに送付したとのメッセージが出てくるかと思います。

受信フォルダを確認すると、「【ループイフダン】パスワードのご連絡」といったメールが届いていますね。

メール本文に初回ログイン用のパスワードが記載されています。
これをコピーして、、

再びログイン画面に戻って貼付ます。
今回は「ログイン」ボタンをクリックしましょう。

と、下のメッセージが出てきた方は「アイネット証券の取引ツールを利用する環境がパソコンに整っていませんよ!」って感じです。
「最新のAdobe Flash Playerをダウンロード」リンクをクリックしてインストールしましょう。

初回のログインでは「同意のお願い」が表示されます。
- 「内容を確認する」ボタンをクリックして資料を閲覧する
- 2つのチェックボックスをオンにする
- 「同意」ボタンをクリックする
以上の手順でOKです。

これよりアイネット証券の取引ツールが起動します。
初回ログイン後にやっておくこと
セキュリティ上、初回ログインのパスワードは取引開始の前に変更しておきましょう。
取引ツール右上にある設定アイコンをクリックします。

「パスワード変更」のボタンがあるのでこれをクリック。

- 初回ログインのパスワードを入力
- 新しく設定するパスワードを入力
- 「変更」ボタンをクリック
します。

パスワードが変更され、通知メールを送付したとのメッセージが表示されます。

受信フォルダに「【ループイフダン】パスワード変更のお知らせ」とのメールが届いていればOKです。
次回からは新しく設定したパスワードでログインしましょう。

アイネット証券のアプリをインストール
今回は「ループイフダン口座」を例に解説しましたが、「アイネットFX口座」「アイネット証券アプリ」の場合でも要領は一緒です。
アプリは下のリンクよりダウンロードできます。
「本番口座用取引システム」をダウンロード後に設定していきましょう。
アプリがうまく起動しないときは「Adobe AIR」をインストール後に再チャレンジしてみてください。

アイネット証券の口座開設手順まとめ
以上、アイネット証券の口座開設についてのあれこれ説明でした。
まとめると、
- アイネット証券の口座開設には「届出書の入力」「必要書類の送付」「初回ログイン」の大きく3つの手順が必要
- 必要書類は「マイナンバー確認書類」の種類によって、送付するものが異なる
- 口座開設は1週間もあれば完了し、取引可能な状態になる
- 初回ログイン後は、セキュリティ上必ずパスワードを変更する
って感じです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
口座開設できたら入金、そしてループイフダンの注文ですね。
そちらについては下の記事でまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。
